まずは、きむらさん!
◎プロフィール◎
自宅前の農業体験農園での出会いと体験が、「農」の道へ目覚めさせる!
とあるレストランで、「にんじん」を食べた時に、脳に電気ショックが走る!
やさいの生命力と逞しさ。そして、健気さに感動する。
現在は、立川市の農家さんにて修業をする、「見習い百姓」
たま~に、国分寺市にて、軽トラ販売も実施中~!
来年の春より、東京都西多摩郡瑞穂町にて、新規就農スタート!
里芋・なす・トマト・とうもろこしなど、14品目を栽培予定。
畑の土とにらめっこをしながら、「美味しい」!「元気」!「感動」!の
やさいづくりを目指す!
①安納芋は、焼き芋にすると蜜が出るほどの甘さが特徴で、しっとりとしています。
紅東は、細長く、焼き芋や蒸かし芋にすると、ねっとり感と甘みが強いのが特徴です。サツマイモを、カラッと!「フライドポテト」も美味しいですよ♪
ちなみに、さつまいも は、琉球に伝わってから410年、鹿児島に伝わってから310年の月日が流れているようです。江戸時代には、飢饉の対策として活用されその災難を乗り切ったと言われています。
②里芋は、ねっとりとしていて、煮物の定番ですよね♪
個人的には、「けんちん汁」「里芋コロッケ」が好きです♪
一瞬!? ??ってなってしまう色合いですよね~
アメリカ発祥のトウモロコシで、様々な色合いのトウモロコシを、
何年も時間を掛けて、作り上げていったそうです。
このトウモロコシ、生でも、茹でても、食べられません!「ポップコーン」「トウモロコシ粉」にして、食べることが出来ます。
また、観賞用として、「ハロウィーン」や、「クリスマスツリー」「玄関先」に飾ってみて、楽しんでみては、いかがでしょうか~
当日は、ポップコーン用の粒も持って行きま~す。里芋・さつまいもも持っていきます〜
・・・ジェリーコーン、私は(たかよし)まだ本物を見たことがありません、楽しみです。
確かにこれからの季節、ハロウィンやクリスマスの飾り付けにも役立ちそうですね、かわいいー。ポップコーンをパーティーに登場させてもおもしろそう。
ではでは次回は、講師として坐学に登場してくれる大塚さんからの畑レポートです!
おたのしみに〜〜〜