2014年2月16日日曜日

出演者情報〜!

出演者の紹介でーす!
今回もおなじみの顔から豪華ゲストまで!


ご予約・お問合せも、どんどんお待ちしています!sunananafes@gmail.com にて受け付けています〜
(オナマエ・全体の人数・チケット枚数、をお書き添えください。) 

それでは、はりきってどーぞ〜



ケイタイモ



1973年1月22日誕生
1996年MONG HANG結成
2003年BEAT CRUSADERS加入
2008年MONG HANG解散
2010年BEAT CRUSADERS散開~WUJA BIN BIN結成
2013年イモニカイ結成~弾き語りも始める



flep funce!(フレップファンス!) 


いづみれいなとマノリツコにより2010年結成されたパフォーマンスユニット。 結成当時より演出・振付共に分業せず共同制作のスタンスをとる。「ダンスをダンスの場だけのものにしない」がモットー。日常的なことからのヒントを元に動 きを発掘し、すこしの非日常を加えた作風が特徴。ダンスなのかそうじゃないのか、独自の世界観とリズムをもつパフォーマンスを繰り広げる。
自主公演ではジャンル問わず色々な分野で活躍するアーティストとのコラボレーションも多く、会場となる場所も様々。
2013年の作品では市民吹奏楽団のメンバーも出演などダンス+○○の世界を更に広げるチャレンジをしている。
その他、ショピン、YeYe、GRAPEVINE、ハルカトミユキなどの音楽PVへ振付提供、ジョンジョンフェスティバルなどライブでのパフォーマンス参加や、イベントのオープニングアクトなど、活動は多岐に渡る。
場所やそこにある空気を作品に取り込み、その時その場でしか体験できない作品をつくりだすのも大きな特徴。
また現在山梨県を中心に広がりを見せる手前味噌作りプロジェクトで使用されている「手前みそのうた」では、振付だけにとどまらず味噌作り+ダンスワークショップなどの企画にも参加。
近々東京おかっぱちゃんハウスにて継続的にダンスワークショップを開催予定。





オロロトリヒロ+木下ようすけ+波田野州平


音楽と映像で描くちょっと懐かしい物語。
この日のための初組み合わせ。ギターの弾き語りを中心にしながら最近、民族音楽や民謡・民話など古くからある音楽や物語に傾倒しパフォーマンスに取り入れているオロロトリヒロ。様々なアーティストのドラムサポートをしながらいづみれいなとの未来型紙芝居パフォーマンスユニット「poy poy」ではオリジナル絵本紙芝居制作まで幅広く活動する木下ようすけ。映画「TRAIL」で民話とフィクションの不思議な融合と静かな目線と距離感で切り取る独特な映像美を見せてくれた波田野州平。
3人3様の視点と語り口。
さてさてどんな物語になるのやら。


○オロロトリヒロ
まほうビン、みんたぼん等をへて2009年よりオロロトリヒロ名義でのソロ活動開始。
2010年10月に初のソロアルバム「指先の魔法」をリリース。チルドレンミュージックバンドCOINNではボーカルとウクレレを担当。アニメーション・映像作品への楽曲提供も多数。

○木下ようすけ
イラストレーターとミュージシャン。
大学卒業後から独学で絵を描き始める。
web(クルミドコーヒー)、雑誌、CDジャケット、フライヤー、児童館・barの壁絵等様々な媒体で活動中。
歌い手小田晃生(COINN ノノホとコーセイ)のサポートメンバーとしてドラムを務める他、様々なアーティストのドラムサポートをしている。
現在ダンサーいづみれいなと、オリジナル絵本紙芝居に踊り・タイコ・音楽を混ぜた未来型紙芝居パフォーマンスユニット「poy poy」と、ショピンの野々歩と田中馨、小田晃生、いづみれいなと共に「ロバートバーロー」のメンバーとして、主に親子を中心としたイベントに多数出演。


○波田野州平(はたのしゅうへい)
洋邦ミュージシャンのライブ撮影を数多く行い、Night Peopleシリーズとしてwebにて次々と発表。Jad Fair&Tenniscoatsの日本ツアーを記録した音楽ドキュメンタリー「Enjoy Your Life」が全国を巡回上映。初の長編劇映画「TRAIL」が渋谷ユーロスペースを皮切りに、大阪第七藝術劇場など全国を巡回上映中。東京・立川でギャラリー・セプチマというアートスペースを運営している。





(ちょっぴり出演)トタントテン



たかよしと太田みち、ふたりの主婦で構成されるお芝居パフォーマンスユニット。
物語るものがあるけれど、それを伝える手法に一癖あるのが特徴。
口語や文語、色彩の呼称、言葉あそびなどを織り交ぜた、
短編ながら想像力を刺激する作品づくりをめざす。
ストーリーをこちら側が“語る”よりも、こちら側とそちら側で一緒に“想像してみる”ことが狙い。
気がつくと、テントがトタンにトテンと動き出す。(今作は、幕間にちょっぴりだけとっても短編です!オミノガシなく〜)

2014年2月8日土曜日

シュッテン情報!(ワークショップもあり)


さて!いよいよ出店者のご紹介をさせていただきますっ!
ワークショップもありますよ、ぜひぜひ事前にチェックしてみてください~

似顔絵・アロマ・勲章・お野菜。そしてすなななフェスの定番、立川のシンボパン。。。カラフルな出店やワークショップで、会場にもイベントにも何より人とのつながりに彩りを添えてくれることまちがいなしです。。。









木下ようすけ (にがおえ屋さん) 



イラストレーターとミュージシャン。
大学卒業後から独学で絵を描き始める。
web(クルミドコーヒー)、雑誌、CDジャケット、
フライヤー、児童館・barの壁絵等様々な媒体で活動中。

歌い手小田晃生(COINN ノノホとコーセイ)のサポートメンバーとしてドラムを務める他、様々なアーティストのドラムサポートをしている。

現在ダンサーいづみれいなと、オリジナル絵本紙芝居に
踊り・タイコ・音楽を混ぜた未来型紙芝居パフォーマンスユニット
「poy poy」と、ショピンの野々歩と田中馨、小田晃生、いづみれいなと共に「ロバートバーロー」のメンバーとして、主に親子を中心としたイベントに多数出演。

また、雑誌テレビブロスのコラム・ラジオ等で活躍中の
コント作家ワクサカソウヘイ率いるコントユニット「ミラクル☆パッションズ」の舞台音楽も定期的に手がける。
http://kinoyoyoyo.tumblr.com/












いながき あきこ (candra)







AEAJアロマテラピーインストラクター

月の満ち欠け、自然のリズムをたいせつに、
アロマテラピーを基本としたワークショップの企画、
オリジナルグッズの制作を手がける、candra(チャンドラ)を主催。







■ワークショップinfo


「じぶんのからだにきいてみよう…せっけん素地でつくるアロマソープづくり」



じぶんの嗅覚を頼りに、五感が快適と感じる香り、求める香りを選び、選んだ精油(アロマオイル)を使って手練りの石鹸を作ります。

嗅覚を頼りに選んだ香りが、体や心にもたらす作用を答え合わせをしてみましょう。あなたの体や心からのメッセージがあるはずです。





・どなたでも参加可能。

・材料:オーガニックアロマオイル、オーガニックキャリアオイル(植物油)、せっけん素地、お湯、ドライハーブ

・料金 ¥1,000












 udu(うづ) /テキスタイル(手織り/染色/フェルト)作家






 スウェーデン織を中心とした織物教室を開き、老若男女問わず指導を行う傍ら、近年はこどもや保護者(親子)、障害児、幼稚園・保育園の先生方を対象にした、糸や羊毛を使った簡単出張ワークショップを実施。またその技術を生かし、uduオリジナル商品の展開、全国、海外での作品展示、CDジャケット等のアートワーク、グッズ制作、歌い手の衣装制作を手掛けるなどその活動は多方面にわたる。

http://udu.main.jp



■ワークショップinfo




【はしっこ勲章】


糸くずやフェルトくず、アルミ板、いろんな“はしっこ”を使って自分だけの勲章コサージュを作ります。







・所要時間:15分~

・料金:800円












自然栽培やさい milme(ミルメ)




東京都立川市の有機農家「鈴木農園」での研修を経て西多摩郡瑞穂町にて独立営農。

農薬・化学肥料は一切使用せずに野菜や小麦などを多品目栽培をしています。

少しくらい虫や病気にやられてもへこたれない元気な野菜を作る為に
日々研究し努力を重ねていきます。



「野菜を食べた人がほんのちょっと幸せな気分になってくれれば」
そんな思いを胸に、今日も畑で種を蒔きます。











シンボパン





2010年12月大安、立川にてパンと喫茶の店シンボパンを始める。

毎日食べたくなってしまう 素朴で おいしいものが とてもすき。
お店のコンセプトは「あなたの街のふれあいの店」。

また、店内では音楽や展示などのイベントを開催したり、さまざまなアーティストのケータリングにも参加し活動の幅を広げている。

http://www.shinbopan.com/














むむむ、見た目にも香りにもお口にもたのしみな内容が勢ぞろい!
これは、早めに出かけなくてはもったいないかもしれませんね。。。
ワークショップやお買い物や食事を楽しんで、ライブやパフォーマンスもゆったりおたのしみしみください~


2014年2月7日金曜日

すなななフェスvol.3は、「春のあくしゅ」がテーマです


すなななフェスvol.3、次回3/29(土)に開催を予定しています。
日中の日差しのある時間帯からスタート、2組の素敵なミュージシャンとそれから愉快なダンスにヘンテコお芝居。さらに個性が光る5組の出店とワークショップも決定しています!

さてそれでは、開催概要をはっぴょうします!!





『 すなななフェス vol.3 ―春のあくしゅ― 』



いつ

3・29・sat


じかん

13時 出店・ワークショップ start

15時 ライブ・パフォーマンス start

20時 イベント終了



ばしょ

gallery SEPTIMA (立川砂川七番)




チケット

◎前売り一般 ¥2,000

◎小学生 ¥500

 (当日券 それぞれ+¥500

小学生未満 無料





ごよやく/おといあわせ


(オナマエ・全体の人数・チケット枚数、をお書き添えください。)





出演・出店者はこのあと大はっぴょう!!





春のはじまり、緊張感のほぐれた雰囲気にちなんでイベントサブタイトルを「春のあくしゅ」と呼ぶことにしました。

五感全部をくすぐるカラフルな出演・出店陣が勢ぞろいします。見るだけや聞くだけに偏らない体験型みたいな時間もあるかもしれません。

つぎつぎと手渡したり手渡されたりまるで“あくしゅ”するような時間を一緒にすごしませんか。

もちろん見ること聞くことに集中してしまう瞬間も、想像以上にあるかもしれません!



ぜひぜひ、今後の更新情報もチェックお願いします~~~




2014年1月13日月曜日

すなななフェス、新春企画3/29(土)に開催!!

おひさしぶりです!そして明けましておめでとうございます!

お正月も過ぎ去り、徐々に普段のリズムを取り戻しつつある今日このごろかと思います。

そして何より年が明けてからのこの寒さ!ひ〜っとなる朝ばかりですね。

ここからが寒さの本番とは言え、もうが恋しくてたまりません。
 


そんな折すなななフェスは、次回3/29(土)に新春企画を練っております。


モノゴトの変化する季節にぴったりのカラフルな内容をお届けできるかと思います!

ぜひ、今後の更新情報もチェックお願いします。



あぁ、やっぱり春が待ち遠しぃ

ぜひぜひ、ギャラリーセプチマでうららかな日差しとすなななフェスを浴びてください〜

2013年8月2日金曜日

当日のふんいき、味わってください〜

カメラマン、“アポロ”(フリーペーパー「190」)が撮影してくれたすなななフェスの画像が届きました〜

当日の様子を、お写真で振り返ってみます!





まずシンボパンのパンやお食事が並び、、、
めでたくシンボパンの”すなななピザ”もゲットしてフェスがはじまりました!



オープニングは「トタントテン」。
お客さんにもしりとりに加わってもらう演出で、会場がリラックスしてはじまりましたー












お次は、小田晃生くんと木下ようすけくん。
このお2人でのライブはすなななが初
お披露目でした。
















外ではかき氷に舌鼓。。。









そして、中ではすなななフェス2回目の
ご出演、水川千春ちゃんのライブ炙り出し!






















それから登場したいづみれいな!
なんじゃこりゃー、の連続。でもダンス!










この後登場するオロロトリヒロ☆すてき
バンドのオロロくんも交えて、3者でコラボレーション☆






まだまだトドマル事を知らないいづみ!締めくくりはすてきバンドを従えて(笑)のずんどこ節!(ドリフの方の)






会場の雰囲気もいよいよ“夢”のまっただ中・・・






オロロトリヒロ☆すてきバンドのすてきライブ!







ライブの盛り上がりでドリンクおかわりに拍車がかかる!

















トタントテン、再び。
よく動きました!おしり!












こわ〜い話テラー、山田みぞれさん!
こ、こ、こ、こわっ‥‥









  

怖いお話でヒヤっとしたら、シンボパン特製”ホットドッグ“だ!
シンボさん、マジの怖がり(笑)
おや!おとなりは前回ご出演のシーナアキコさん!お手伝い感謝です!!






これこれ!会場中から溜め息や歓声の連続だった川村亘平斎くん!!影絵と音楽と独特の歌声と、全てが交ざり合う心地いい世界。。。これは夢かしら







でも、まだ終わりじゃない!たたみかけましたよ〜 Quinka,with a Yawnさんの音楽のしらべで、さらに夢見心地。。。。。

























溜め息とすやすや寝息とが聴こえてきていた気がします。
大人も子供も誰しもが、おなじ夢を見た夜でした。
誰にも見られない、秘密の夢でもありました。




すなななフェス、こんなこともできちゃった。
出演者のみなさんと、お客さんのこころに支えられて、世にも珍しい特別なフェスが仕上がったのでした。

明るい時間のびっくりな出し物や音楽、暗くなってからのすてきな興奮、もうどれもどこにも無いかもしれません。また出会えるのは、どこでしょう。
夢ってほんとうに、そういうものです。
出会っていただけてありがとうございました! 
そしてこれからも、どうぞすなななフェスをたのしんでください!







フェスの最中、忘れてて一回もできなかった”すなななポーズ”(笑)
次回こそ!

本当にみなさん、ありがとうございました〜!!!



2013年7月31日水曜日

すなななフェス終了!&JCNマイテレビで放送のお知らせ!

先日28日すなななフェス無事に終了いたしました。
お越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました。

出演者もとってもひとつひとつ濃い内容で、本当に様々な世界が繰り広げられていきました。
2013年夏「夕涼みのメクルメーク夢たち」が完成したと思います。

写真等当日の様子も追ってアップしたいと思います!



けれども・・・それを待たずになんと今夜ご覧いただけちゃう方法が!!

先週「すなななフェス」をご紹介いただいた、JCNマイテレビさんが当日の様子を放送してくださいます!

前回と同じ番組「デイリーニュース」にて今夜18:00~18:30にオンエア!!

再放送もこんなに沢山!!
今夜19:30~/21:30/23:30/翌朝6:30

そして月~金をまとめて一挙再放送は
土8:00/18:00  日8:00/21:00

立川付近在住の方はぜひぜひご覧ください。



2013年7月27日土曜日

ショ連絡です。

こんばんは、明日のちょっと大事なご連絡を何点かさせてください。



◯ご予約を、明日の(28日当日の)朝8:00までで締切らせていただきます。
それ以降のチケットは、当日券という形で限定数はありますがご用意させていただきます。まだ間に合いますので、お忘れだった方やご予定が変わられた方はお早めにご予約お願いいたします。


前売チケットのご予約/お問い合わせは、以下のメールアドレスにて承っております。sunananafes@gmail.com

◆タイトル「予約」として、・お名前・全体の人数、人数に応じてそれぞれのチケット料金の該当枠をお書き添えください。

(例 「予約」 ・すながわななこ ・3名 ・ペアチケット1組、小学生1人)
前売チケット料金
一般2,500円 ペア4,500円 中・高生1,000円 ※小学生以下無料

※尚、チケット料金につきましては当日受付にてご清算とさせて頂きます。

当日券は、ご予約チケット+500円となります。ペアチケットはございません。小学生以下は、前売りも当日も無料です。




◯会場には専用駐車場がございません。お車でお越しのお客様は「セプチマへの道順」ページで駐車場のご確認をお願いいたします。




◯熱中症対策をお忘れなく。会場は空調設備がありますが、長い時間室内にいると時々外の空気を吸いたくなるかと予想されます。その際は帽子やタオル・うちわをお使いになって暑さ対策をお願いします。ぜひご用意ください。
また、ドリンクの販売はありますがいつでも気軽にとれるドリンクをご持参いただくなど、こまめな水分補給もお勧めいたします。



◯クローク(手荷物預かり)はございません。自己管理をお願いいたします。




◯開場は15時を予定しております。ぜひ、始まりからご参加ください。アットホームなフェスですので、お客さんがいらっしゃらないと出演者がしゅんとしてしまいます。




◯途中休憩もございます。どうぞ飲んだり食べたり、お話ししたりゆったりお過ごしください。

(15:00から30分間、限定30個でシンボパンのピザパンが登場!ドリンク1杯につき1個サービスです!
後半の休憩時間には“ハッピーアワー”も!ドリンクがプライスダウンです!)









(ピザパンのまんまるバージョン、すなななフェスでは△でしょうか、□でしょうか!)




では、以上でショ連絡は終了です。
どうやら今夜みたいなゲリラ豪雨も、明日は心配なさそう。
晴天を願って、皆さんをお待ちいたしております!
どうぞお気をつけて、“すななな”(砂川七番)でお会いしましょう〜!! 




当日のお問い合わせは、090-2414-7121までお願いいたします。







 すなななフェス:たかよし シンボユカ オロロトリヒロ いづみれいな  より